臨床歯周病学会に行ってきました。
6月21日、22日は千葉県の市川文化会館で行われた日本臨床歯周病学会に参加してきました
初日の安保先生と小西先生の『ストレスと全身との関係』、『歯周病とストレス』の講演では、ストレスにより交感神経過敏状態になることにより、顆粒球の上昇が起こることで、免疫力の低下が引き起こされるという内容でした。日常のストレスを抱えた患者さんと向き合い、患者さんとともに疾患を克服してゆくという姿勢に大変、感激しました。病気はドクターの治療によって治るのではなく、患者さんと向き合いバックグランドに抱えた問題と向きあった上で、患者さんと一緒に治してゆくことこそが、包括的医療なのだと思いました
二日目はPamela Kay McClain 先生の最先端の再生療法の講義でした。歯周病によってなくなった骨が非常によい確率で再生してくるのをみて、大変感銘を受けました
学会後、大学時代の同級生と飲んできました
« ボート釣り | トップページ | 塩田先生の入れ歯勉強会 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 名古屋で行われた臨床歯周病学会年次大会で発表してきました (2014.06.24)
- JIADS補綴コースに行って参りました!(2014.06.12)
- 塩田先生の入れ歯勉強会(2008.06.30)
- 臨床歯周病学会に行ってきました。(2008.06.23)
最近のコメント